2012年10月28日日曜日

都倉の覚醒と勝利のキーポイント -30節川崎戦-

新潟戦のスコアレスドロー、清水戦の追いつかれてのドローに比べ、2点差を追いついてのドローには勝点1以上の価値以上があった。

特に素晴らしかったのは都倉。この試合では2つの覚醒がみられた。

フィジカルの覚醒

都倉はもともとフィジカルが強い選手だ。しかし、神戸の3点目、都倉自身の2点目のゴールの時の体の使い方わすごかった。

このシーン右サイドのカンジョからふわりと滞空時間の長い浮き球のクロスに、滞空時間の長いジャンプでヘディングゴールを叩き込んだ。

このゴールは早いクロスに比べて難しい。
・滞空時間が長いクロスのため、ジャンプのタイミングが取りにくい。
・時間がかかるため、相手ディフェンダーに体を寄せられてしまう。
・クロスボールのスピードが弱いため、ヘディングのボールスピードが弱くなりがち。

しかも、都倉には相手のジェシと伊藤宏樹が挟みこみに来ていた。特にジェシは相手の首に肘を当ててくるファールまがいの守備を繰り返していたので、ジャンプがしづらかったに違いない。
こうした悪条件を乗り越えて、相手の頭から上半身が出るほどの高さまでジャンプし、ゴール左隅にたたきつけた。

インテリジェンスの覚醒

都倉の起用は吉田孝行の負傷によるものだった。この試合で吉田孝行に期待されていたタスクはディフェンスラインからパスつないでくる川崎の戦術の分断だと想定される。
そのタスクには経験とインテリジェンスが要求され、吉田孝行が最も適任なのはまちがいない。皮肉にも吉田の負傷は相手を追い込んで、ミスが発生した時に瞬発力を発揮した瞬間に発生した。

都倉に変わって、前線からの追い込みが鈍るかと心配したが、都倉の追い込みも十分に効果的でカンジョに指示をしながら相手のミスを誘発していた。
川崎のつなぎが成熟していないということが非常に大きいという気もするけれど、都倉のインテリジェンスも十分に成長していいる。覚醒とまではいいすぎかもしれないが。

勝つためのキーポイント

川崎戦の2点目、3点目の遠因はボールの奪われ方。どちらもミスによるもので、そのミスは田中英雄とパク・カンジョが絡んでいる。神戸にとってこの二人はボール奪取の起点になっているのだが、ボールロストの原因にもなっている。
ベテランのこの二人のところでミスが少なくなれば、安易に相手ペースにならず、落ち着いたゲーム運びをできるのだろう。
神戸の苦しい時期を支えてきたヒデとカンジョ、神戸のダイナミズムの中心であるこの二人がどれだけミスを減らせるか。それがキーになるというのがこの試合で浮き彫りになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿